みなべ千里の浜 夕陽と蜃気楼
本州有数のアカウミガメ産卵地として知られる和歌山県みなべ町・千里の浜。夕陽を見ようと海岸を歩いていると、水平線の彼方に違和感のある影が見える。しかも水平線から浮いて見える。これはきっと蜃気楼だと気づき、望遠レンズで撮ってみた。 …
日常で出会う四季の移ろい、旅という非日常で出会う絶景、一期一会の風景の数々
本州有数のアカウミガメ産卵地として知られる和歌山県みなべ町・千里の浜。夕陽を見ようと海岸を歩いていると、水平線の彼方に違和感のある影が見える。しかも水平線から浮いて見える。これはきっと蜃気楼だと気づき、望遠レンズで撮ってみた。 …
3年ぶりに開催された亀岡花火大会(亀岡平和祭 保津川市民花火大会)。8千発の花火が京都府亀岡市の夜空を彩った。少し離れたところから見ていたので、花火がガレリアかめおかの向こう側の夜空を染めた数秒後にドンという低い音が聴こえ、体に響く。 …
西国三十三所第三十三番札所で満願・結願(けちがん)の地として最後に訪れる人が多い谷汲山・華厳寺はとても紅葉が美しく、巡礼者ならずとも一見の価値がある。 …
溶岩の岩肌をむき出しに噴煙を上げる阿蘇中岳の火口。地球の脈動すら感じるまさに活きた火山だ。そしてすぐそばにある砂千里ヶ浜の、黒い火山灰と荒々しい岩肌が織りなす荒涼たる風景も惑星規模の絶景。 …
福岡県北西部、玄界灘に突き出る糸島半島。その海岸線を通る県道は志摩サンセットロードと呼ばれ玄界灘に沈む夕陽が美しい。 …
太陽に向かって咲くひまわりが一面に広がる風景は力強く圧巻だ。そんな風景が見たくて小野市ひまわりの丘公園と守山第一なぎさ公園のひまわり畑を訪れた。 …
水戸岡鋭治さんは数々の観光列車で知られるデザイナー。その水戸岡さんによる魅力的なフェリーが岡山~小豆島で運航されている。その名も「おりんぴあどりーむせと」。 …
高さ20メートルにおよぶ美しい柱状節理・立岩は京丹後市にある。山陰海岸ジオパークに属するこの立岩では、強い波が波打ち際で砕け、虹を生み出していた。 …
大阪府箕面市にある第二十三番札所・勝尾寺(かつおうじ)は勝運の寺として知られ、境内はいたるところにダルマが並ぶ。 …
海の見えない“ビーチ駅”から歩いて15分ほどのところにある西広海岸。とても遠浅の海で、潮の引き具合ではまるでウユニ塩湖を思わせるような、水の鏡が空を映す風景も・・・。 …