夏空ひまわり2024

金沢の方へ出かけていた時のこと。昼食の店をどこにしようかとGoogleマップを見ていて、たまたま「ひまわり村」の文字を見つけた。その日は7月27日。サイトにアクセスすると、開花時期は7月下旬から8月上旬と書かれている。現在地からも遠くない。せっかくちょうどの時期に偶然見つけたひまわり畑。足を運んでみた。
そこは河北潟干拓土地改良区ひまわり村(1~4枚目)。金沢の中心から見て北東、能登半島へと向かう「のと里山海道」の入口方向に位置する河北郡津幡町にあった。2024年1月の能登半島地震による道路破損があり、迂回を経て辿り着いたひまわり畑。そこに35万本のひまわりが咲き誇る様は、本当に見事としか言いようがない。ハイブリッドサンフラワーNEOという種類のこの花、毎年地元の保育園児たちが種まきをしているそうだ。
その10日後くらいの8月上旬。今度は毎夏必ず見に行っている滋賀県守山市・第一なぎさ公園のひまわり畑(5~6枚目)へ。綺麗ではあったもののぐったりした花が目立ち、若干遅かったかなという感が・・・。
でも、琵琶湖沿いをさらに北へとクルマを走らせていると、また偶然ひまわり畑が!
そこは近江八幡市大中(だいなか)の大中グリーン工房という野菜や果物の直売所に併設のひまわり畑だ(7枚目以降)。直売所は日曜のみオープンのようだが、ひまわり畑には他の曜日でも入ることができる。また、キッチンカーが出店していてかき氷や冷たい飲み物とともにひまわりを楽しむことができた。
こちらのひまわりは2m超えで背が高く、少し見上げる感じになって青空によく映える。まったく知らなかった場所だけども、キッチンカーのスタッフの方にお尋ねしたところ、ここも毎年見られるそう。平日ながら大型バスも何台かやってきて賑わっていた守山第一なぎさ公園(ひまわり畑すぐ隣の駐車場も利用できなくなっていて琵琶湖マリオットホテル第2駐車場を利用する形になっていたのが来場者の増加を物語る)に比べて静かで、かつ、すいかやとうもろこしなどの直売所があるこのエリアはまわりの景色がとてものどか。屋根のあるスペースにチェアが用意されていて、キッチンカーで買った冷たいものとともにゆっくりひまわりを楽しめる。夏好き、ひまわり好きにとっては至福の場所だ。しっかりと記憶しておき、来年また訪れたいなと思った。

>> 夏空ひまわり2021

みなべ千里の浜 夕陽と蜃気楼

この日の朝は本州最南端の町・串本にいた。天気予報では晴れのはず・・・だった。朝早くのうちは確かに晴れていたが、10時を過ぎることには一面の曇天。大島や潮岬を巡るも、どうもパッとしない。ネットで天気を見ていると、北のほうがまだマシのようだ。それで、午後の早めの時間に串本をあきらめ、北へとクルマを走らせる。

すさみ、白浜、田辺と走るが、空は曇天・・・だったのだが、みなべに入ったあたりで陽が射してきた。雲が綺麗に切れているのが見える。あの雲の切れ間はちょうど、本州有数のアカウミガメ産卵地として知られる千里の浜だ。曇天に覆われていた一日の終わり、ここで陽の沈むのを眺めようと決め、クルマを止めて海岸に降りた。
一年前の夏に来た時はちょうど干潮だったのか岩場を歩けていろいろな魚の姿を見られたのを思い出し、そちらの方をめざすも今は満潮のようで磯の姿はなく、砂浜で寄せたは返す波を眺めていると・・・水平線に、どうも違和感のある影が見える。しかも、水面から浮いている!これはきっと蜃気楼だ。持っていた一眼レフカメラのレンズを望遠に変えて撮ってみた。蜃気楼であろうことはわかるのだが、最初、正体が何なのかわからなかった。建物っぽいけれど、写真で見たことのある魚津の蜃気楼とはちょっと違う。一体何だろうと思い何枚か撮っているうちに、ようやく船の姿に見えてきた。

幻のような船が元の姿になった頃、陽は随分と傾いて、美しい夕陽を見せてくれた。曇天にがっかりした一日だったけれど、最後に思いもよらぬ奇跡の風景に出会えた。

亀岡平和祭 保津川市民花火大会2022

2019年を最後に、大会中止が続いてきた各地の花火。ようやく2022年はいくつかの花火大会が3年ぶりに開催されている。
そんな中のひとつが京都府・亀岡市の亀岡平和祭 保津川市民花火大会
この亀岡花火大会は「平和祭」の名前が示す通り平和を祈念するため1952年に始まった歴史ある花火大会で、亀岡駅がJR嵯峨野線で京都駅から30分程度、嵯峨嵐山駅からならば10分というロケーションゆえ、京都市内からもたくさんの観覧客が訪れる。

約1万発の花火がうちあげられるびわ湖花火大会や、亀岡から3駅しか離れていない京都南丹市花火大会は2022年も中止が決まっている中、亀岡では8千発の花火が夜空を彩った。
少し離れたところから見ていたので、花火がガレリアかめおかの向こう側の夜空を染めた数秒後にドンという低い音が聴こえ、体に響く。夏好きとしては、やはりこの響きを体に感じずには夏を終えられない。

京丹後袖志の棚田 夕景

京丹後市丹後町袖志。京都府の最北端であり、かつ近畿地方の最北端でもある経ヶ岬を含む地域で、京都縦貫道からも離れているため京都府の中でも京都市内から最も“遠い”場所と言える。
そんな袖志の海岸段丘には日本の棚田百選にも選ばれている棚田が広がっている。棚田越しには日本海。田んぼに水が入ってすぐの頃は棚田から海へインフィニティのような風景になる。
また、段丘から西の方角の海が見えるので、棚田越しの水平線に夕陽が沈むのを見ることができる。
天橋立、立岩、屏風岩など丹後半島には絶景ポイントが多いが、棚田から海へのインフィニティ、そして水を湛えた田んぼに夕空が鏡面反射する風景は、絶景中の絶景だ。

近隣の絶景ポイント
美しき柱状節理 立岩と虹色の波

夏空ひまわり2021

一面の花風景は、色鮮やかで心癒される。
チューリップや秋桜のように色とりどりの花が一面に広がる風景は幻想的な美しさがあるが、一色に染まる花風景からは壮大な広がりを感じる。中でもひとつひとつの花が大きく、太陽に向かって咲くひまわりが一面に広がる花風景は、他の花とは違った力強さがあり圧巻だ。夏好きとしては、夏が来れば必ず一度はその風景を目にしておきたい。そんなわけで、今年は見ごろを迎えた時期に2箇所のひまわり畑を訪れた。
最初の3枚は兵庫県の小野市立ひまわりの丘公園。約80,000平方メートルの広さを誇る多目的公園に38万本のひまわりが咲き誇る。小野市の市花にもなっているだけあり、その花風景はまさに圧巻。美しさに目を奪われ、炎天下の中でも歩き回ってしまうほどの魅力だ。
次の3枚は滋賀県の守山第一なぎさ公園。冬には早咲きの菜の花(カンザキハナナ)が雪の比良山を背景に咲き誇るのでも有名な場所。こちらはやや機を逸していたようだが、それでも太陽に向かって咲く花の姿は力強く美しい。
来年の夏も、きっとまたこの風景を探し求めることだろう。

>> 夏空ひまわり2024

美しき柱状節理 立岩と虹色の波

美しい海の風景が広がる「海の京都」丹後半島。日本三景のひとつ天橋立付近は多くの観光客でにぎわっているが、半島の北端部に位置する京丹後市丹後町まで来ると、あふれかえるような観光客と出会うことはほとんどなく、静かにその自然美を楽しむことができる。
その丹後町あたりは、山陰海岸ジオパークのほぼ東端でもあり、壮大な景観を見せてくれる場所がいくつもある。
そのうちのひとつが立岩。安山岩からなるこの立岩、とても美しい柱状節理で、高さは20メートル、周囲は約1キロにもおよぶ。
風の強い秋の日、波打ち際で砕けた波が虹を生み出しているのもまたとても美しかった。

西国三十三所・圧巻のダルマ風景 勝尾寺

近畿2府4県と岐阜に点在する観音菩薩の霊場で、その数は観音菩薩が衆生を救う時に33の姿に変化することに由来するという西国三十三所。
そんな中のひとつ、大阪府箕面市にある第二十三番札所・勝尾寺(かつおうじ)は勝運の寺として知られ、境内はいたるところにダルマが並ぶ。
お寺のウェブサイトによると、ダルマは願いを叶えてくれるものではなく、決心を近い、自身と向き合うための存在なのだとか。「勝ちダルマ奉納棚」だけではなく、道端にも、屋根にも、川にも、滝にも、鐘にも・・・境内のいたるところがダルマで埋め尽くされ、圧巻のダルマ風景が広がっている。

関連 西国三十三所結願の地 谷汲山華厳寺の紅葉

広川町 西広海岸の夕景

和歌山県有田郡広川町に不思議な駅名がある。その名はJR紀勢本線「広川ビーチ」駅(町名は「ひろがわ」、駅名は「ひろかわ」)。何が不思議かと言うと、ビーチと名の付く駅ながら目の前に海の姿がないのだ。
その海の見えない“ビーチ駅”から約1.3km、歩いて15分ほどのところにやっと西広海岸という海岸がある。その西広海岸、水平線の方向が西のため、夕陽がとても綺麗。とっぷりと陽の沈む瞬間を眺めることができる、まさに絶景スポットと呼べる。

またとても遠浅の海で、潮の引き具合では鏡面反射が美しく、水の鏡が空を映す風景も・・・。

円を描くあらぎ島の棚田

和歌山県有田郡有田町の清水地区。そこには「あらぎ島(蘭島)」と呼ばれる、とてもめずらしいΩ状に円を描く棚田が広っている。
有田川に囲まれた円形の土地に広がる大小54枚の水田。農林水産省の「棚田百選」に和歌山県からはここが唯一の選出となっている。

映画「おもひでぽろぽろ」のなかに

-都会の人は
森や林や水の流れなんか見で
すぐ自然だ自然だって
ありがたがるでしょう
でも ま 山奥はともかぐ
田舎の景色ってやつは
みんな人間がつくったもんなんですよ

というセリフがあったが、ほんとにここの風景は人の作り出した造形美。

そして、その「あらぎ島」を取り囲むのが有田川(ありだがわ)。ひじょうに美しく透き通り、深いところでは驚くほど濃い碧色を見せてくれる。

近隣の風景 広川町 西広海岸の夕景

美しく透明な海 京丹後 城島

京都府最北端のまち、京丹後市丹後町。
山陰海岸ジオパークの東端にもあたるまち。その中の間人(たいざ)には、城島(城嶋)という周囲4キロメートルほどの小島がある(読みは“しろしま”)。その周辺、とても水が透き通り、美しい風景が広がっている。ちなみに間人は、“間人ガニ”で有名なあの間人。

付近、とにかく水が美しいのなんの・・・

城島は、その名の通りかつて城のあった周囲4キロほどの島で、釣りが好きな人にはよく知られている釣りスポット。西岸は、波食台が広がっている。島といっても丹後半島側から目と鼻の先で、短い橋で渡ることができる。クルマでないとなかなかアクセスが難しい場所だが、城島(城嶋)散策に利用できる駐車場もあるのでクルマであればゆっくりとできる。
堤防に座っていつまでも海を眺めていたくなる・・・そんな美しさだ。