みなべ千里の浜 夕陽と蜃気楼

この日の朝は本州最南端の町・串本にいた。天気予報では晴れのはず・・・だった。朝早くのうちは確かに晴れていたが、10時を過ぎることには一面の曇天。大島や潮岬を巡るも、どうもパッとしない。ネットで天気を見ていると、北のほうがまだマシのようだ。それで、午後の早めの時間に串本をあきらめ、北へとクルマを走らせる。

すさみ、白浜、田辺と走るが、空は曇天・・・だったのだが、みなべに入ったあたりで陽が射してきた。雲が綺麗に切れているのが見える。あの雲の切れ間はちょうど、本州有数のアカウミガメ産卵地として知られる千里の浜だ。曇天に覆われていた一日の終わり、ここで陽の沈むのを眺めようと決め、クルマを止めて海岸に降りた。
一年前の夏に来た時はちょうど干潮だったのか岩場を歩けていろいろな魚の姿を見られたのを思い出し、そちらの方をめざすも今は満潮のようで磯の姿はなく、砂浜で寄せたは返す波を眺めていると・・・水平線に、どうも違和感のある影が見える。しかも、水面から浮いている!これはきっと蜃気楼だ。持っていた一眼レフカメラのレンズを望遠に変えて撮ってみた。蜃気楼であろうことはわかるのだが、最初、正体が何なのかわからなかった。建物っぽいけれど、写真で見たことのある魚津の蜃気楼とはちょっと違う。一体何だろうと思い何枚か撮っているうちに、ようやく船の姿に見えてきた。

幻のような船が元の姿になった頃、陽は随分と傾いて、美しい夕陽を見せてくれた。曇天にがっかりした一日だったけれど、最後に思いもよらぬ奇跡の風景に出会えた。

佐久島 イーストハウスと島東部

 

>> 佐久島 おひるねハウスと島西部 から続く

島西部のおひるねハウスと対を成すような存在なのが、東部にあるイーストハウス。おひるねハウスが黒だったのに対し、イーストハウスは眩しいほどの真っ白だ。青い空にとても映える。
イーストハウスは、その南に位置する大島へと続く桟橋の途中にあるのだが、この周辺の海はとても透明度が高い。その透明な海の中を大島へと続く電柱が並ぶ風景は、ちょっと『千と千尋の神隠し』の世界を思い出させる。

おひるねハウスとイーストハウス以外にも様々なアート作品あふれる佐久島だが、そのふたつのハウスの中間あたり、大浦海岸のカモメの駐車場もまた海に映える作品だ。この写真ではみんな向かって右を向いているが、風でクルクルと回るので、風向きによってカモメの向きも変わる。

西港、東港、それぞれの港にあるレンタサイクルを使えば一日でぐるっと見て回れるくらいの広さ。信号機もコンビニもない島で、ゆっくりと流れる島時間を楽しんだ。

佐久島 おひるねハウスと島西部

知多半島と渥美半島の間、三河湾に浮かぶ日間賀島、篠島、佐久島。
そのひとつ佐久島は「アートの島」として知られ、島内に様々なアート作品が並ぶ。そんな佐久島アートを代表する作品のひとつが、島の西部にあるおひるねハウスだ。
佐久島は愛知県西尾市一色港と船で結ばれており、西港と東港のふたつの港があるが、おひるねハウスは西港から歩いて10分ほど。彼岸花咲く道を通り抜け、辿り着いた。黒い箱が9つの“部屋”に仕切られており、そのひとつに入ってただ静かに海を眺めて潮騒に耳を傾けるだけの時間。心が整ってくるのを感じる。
アートだけでなく古い町並みも魅力で、島の西側には黒壁の家が並ぶ。おひるねハウスの黒はこの黒壁がモチーフだ。
島西部を歩いていると、初めて来たのにどこかで見たことのあるような気がする古民家を見つけた。動物写真家の岩合光昭さんが監督された映画『ねことじいちゃん』のロケ地だった。

関連記事
>> 佐久島 イーストハウスと島東部

志摩 的矢湾の夜明け

さまざまな形の島や半島が複雑な海岸線をつくるリアス海岸の地形が美しい志摩半島。その東側に、細長く入り組んだ的矢(まとや)湾がある。カキの養殖でよく知られており、湾に面して志摩スペイン村がある。

そんな的矢湾沿いの宿に泊まった時のこと。
ちょうど夜が明ける頃に目が覚めた。宿の窓から的矢湾を眺めると、瑠璃色の空に水平線沿いが暁色になり始めていた。ほんのわずかな間に、東雲色から曙色へとグラデーションに移り変わっていく。まだ少し眠かったけれど、もう目が離せない。
わずかな間に、一瞬だけ見せては変わっていくさまざまな色。
明るさが増してくると、波のおだやかな湾の水面も空の色を対称に映して色を変えていく。

そうしてすっかり明けきった空は、真っ青な夏空になっていた。

京丹後袖志の棚田 夕景

京丹後市丹後町袖志。京都府の最北端であり、かつ近畿地方の最北端でもある経ヶ岬を含む地域で、京都縦貫道からも離れているため京都府の中でも京都市内から最も“遠い”場所と言える。
そんな袖志の海岸段丘には日本の棚田百選にも選ばれている棚田が広がっている。棚田越しには日本海。田んぼに水が入ってすぐの頃は棚田から海へインフィニティのような風景になる。
また、段丘から西の方角の海が見えるので、棚田越しの水平線に夕陽が沈むのを見ることができる。
天橋立、立岩、屏風岩など丹後半島には絶景ポイントが多いが、棚田から海へのインフィニティ、そして水を湛えた田んぼに夕空が鏡面反射する風景は、絶景中の絶景だ。

近隣の絶景ポイント
美しき柱状節理 立岩と虹色の波

糸島サンセット

福岡県北西部、玄界灘に突き出る糸島半島。その海岸線を通る県道54号線は志摩サンセットロードと呼ばれ玄界灘に沈む夕陽が美しく、「日本の夕陽百選」にも選ばれている。
中でも桜井二見ヶ浦の夫婦岩、桜井神社二見ヶ浦鳥居あたりは人気スポットになっていて、周辺にカフェもいくつかあり、夕暮れ時になると駐車場は混みあう。そんな二見ヶ浦からの夕陽はもちろん一見の価値ありだが、少しだけ高台に登ってみると人の姿はほとんどなく、海岸から眺めるのとはまた違った趣きで玄界灘に沈む夕陽を楽しむことができる。
沈んでいく太陽を、水平線に沈むまでただずっと眺めてみた。

海の水戸岡作品で小豆島へ

水戸岡鋭治さんと言えば、九州新幹線 「つばめ」、 「A列車で行こう」 、「ななつ星in九州」、和歌山電鉄「たま電車」、京都丹後鉄道「あかまつ」「あおまつ」・・・など、数々の観光列車を手掛けてこられたインダストリアルデザイナー。その水戸岡さんデザインの魅力的なフェリーが、新岡山港~土庄(小豆島)間で運航されている。
その名も「おりんぴあどりーむ」と「おりんぴあどりーむ せと」。
このうち、2019年に就航したばかりの「おりんぴあどりーむ せと」に乗って小豆島へと旅立った。
これまでにないクルーズフェリーをめざしたとウェブサイトに水戸岡さんのメッセージが掲載されているが、本当にこれまで乗ったフェリーでは見たことのなかったような空間で、ウッドデッキにはブランコがあり、最上階の展望デッキにはなんと船上なのにミニトレインが走っている。
船内のラウンジはとても洗練された上質なリラックス空間で、これも水戸岡さんご自身がおっしゃっておられる通り、まさに華麗なる“海上のサロン”。
敢えてクルマをおいて乗ったので、船内で売られていた、好物の地ビール「独歩」(岡山)をいただきながら瀬戸内クルーズ。驚くほど至高の70分間の船旅となった。しかも2020年1月現在、クルマを載せなければ大人ひとり片道わずか1,090円でこの上質なクルーズが楽しめてしまう。
土庄港では「おりんぴあどりーむ」も見かけた。こちらには足湯設備がついている。

航路、カモメがすぐそばまでやってきた。船と並行してこんなに間近でカモメが見られる光景は、年中見られるわけではなく冬ならではの楽しみだそうだ。

>> 「おりんぴあどりーむ せと」詳細

美しき柱状節理 立岩と虹色の波

美しい海の風景が広がる「海の京都」丹後半島。日本三景のひとつ天橋立付近は多くの観光客でにぎわっているが、半島の北端部に位置する京丹後市丹後町まで来ると、あふれかえるような観光客と出会うことはほとんどなく、静かにその自然美を楽しむことができる。
その丹後町あたりは、山陰海岸ジオパークのほぼ東端でもあり、壮大な景観を見せてくれる場所がいくつもある。
そのうちのひとつが立岩。安山岩からなるこの立岩、とても美しい柱状節理で、高さは20メートル、周囲は約1キロにもおよぶ。
風の強い秋の日、波打ち際で砕けた波が虹を生み出しているのもまたとても美しかった。

広川町 西広海岸の夕景

和歌山県有田郡広川町に不思議な駅名がある。その名はJR紀勢本線「広川ビーチ」駅(町名は「ひろがわ」、駅名は「ひろかわ」)。何が不思議かと言うと、ビーチと名の付く駅ながら目の前に海の姿がないのだ。
その海の見えない“ビーチ駅”から約1.3km、歩いて15分ほどのところにやっと西広海岸という海岸がある。その西広海岸、水平線の方向が西のため、夕陽がとても綺麗。とっぷりと陽の沈む瞬間を眺めることができる、まさに絶景スポットと呼べる。

またとても遠浅の海で、潮の引き具合では鏡面反射が美しく、水の鏡が空を映す風景も・・・。

美しく透明な海 京丹後 城島

京都府最北端のまち、京丹後市丹後町。
山陰海岸ジオパークの東端にもあたるまち。その中の間人(たいざ)には、城島(城嶋)という周囲4キロメートルほどの小島がある(読みは“しろしま”)。その周辺、とても水が透き通り、美しい風景が広がっている。ちなみに間人は、“間人ガニ”で有名なあの間人。

付近、とにかく水が美しいのなんの・・・

城島は、その名の通りかつて城のあった周囲4キロほどの島で、釣りが好きな人にはよく知られている釣りスポット。西岸は、波食台が広がっている。島といっても丹後半島側から目と鼻の先で、短い橋で渡ることができる。クルマでないとなかなかアクセスが難しい場所だが、城島(城嶋)散策に利用できる駐車場もあるのでクルマであればゆっくりとできる。
堤防に座っていつまでも海を眺めていたくなる・・・そんな美しさだ。